こんにちは、ぬーです。
今日は少し睡眠関係のお話。
皆さんは会社や学校のある平日は何時頃に起きますでしょうか?
できるだけたくさん寝たいがために家を出るギリギリまで寝ている人も案外多いことだと思います。
寒い今の時季は布団の中が暖かいために中々抜け出せないのも頷けます。
ですが僕は最近仕事のある日でも家を出る2時間前には起きています、そしてその結果様々な恩恵を受けることができました。
なので今回は早起きによって得られるメリットを皆さんに共有したいと思います、それでは行きましょう。
【僕が早起きするようになったきっかけ】
まず、僕が早起きをするようになったきっかけを先に少しだけお話しようと思います。
僕が早起きをする理由はズバリ、『このブログ』です。
僕がブログを始めた当初、あと少しでそれまで勤めていた会社を辞めるところでした。
その時点では新たな就職先が決まっていなかったので退職した後は比較的時間に大きな余裕ができ、何か始めてみようと思い執筆を開始しました。
なのでほぼ毎日ブログに時間を充てられたので月20記事ほどコンスタントに書き続けられていたのですが、先月嬉しいことにようやく新しい就職先が決まりました。
ですが働き始めたのはいいものの、帰宅してからブログを書こうとすると…
「時 間 が な い」
このような問題にぶち当たってしまったのです。
慣れない仕事で疲れて帰ってきてご飯を食べたりお風呂に入ったりすると時間はあっという間に過ぎてしまい、ブログを書く時間が中々捻出できませんでした。
遅くまで起きてブログを書くということも少しは考えたのですが、それだと確実に翌日の仕事に響くのは明白なのでそれならば「早く起きてブログを書こう!」という考えに至ったわけです。
【早起きのメリット】
それでは実際に早起きをすることで体感できるメリットを紹介していきます。
時間に余裕をもって準備ができる
まずはこれです。
早起きをすることで単純に使える時間が増えるので、その分ゆとりをもって食事や出社・通学等の準備をすることができます。
家を出るギリギリまで寝ていればそもそも朝ご飯をしっかりと摂れませんし(元から朝食を食べない人はいいのですが笑)、身だしなみもしっかりと整えることはできません。
時間に余裕のない男は私生活においても自分のことで精一杯になりがちになってしまい、他人を気遣うほど心にゆとりをもつことは中々できません。
その余裕のなさが結局は仕事や恋愛においても足を引っ張ってしまう可能性があるかもしれません。
なので早起きをして一日の始まりから余裕をもつと、他のことに対しても余裕をもち冷静に対処することができるようになります。
生活リズムが安定する
お次はこれです、早起きをすることで次第に生活リズムが整ってくるようになります。
理由として、
いつもならまだ眠っている時間に起きると必然とすべての物事が前倒しになり、普段であれば余裕で起きていられる夜の時間帯に睡魔が襲ってきくるので、その結果就寝する時間も前倒しになる可能性が高くなるのです。
そうすれば例え早起きをしたとしても睡眠時間はいつものように確保でき、普段よりも睡眠が足りなくなるという事態に陥ることは少なくなります。
そしてそのような生活が続けばそれが自然と習慣になり、最終的には生活リズムが健康的で安定したものになるといえるのです。
自分だけの時間を持つことができる
早起きをすると誰にも邪魔されない、自分だけの時間を確保することができます。
早朝は起きている人もまだ少なく友達や知人から連絡が来ることはほとんどありません、なのでゆったりとした時間を過ごせます。
そしてこのような時間の中では、誰にも邪魔されずに集中して物事に取り組むことができます。
朝という時間は最初は眠たくても日が昇ると共に段々と眠気も薄れてきますが、これが夜だと夜が更けるにつれて眠気も増してくるので、睡魔と戦わなくてはいけないため集中力は次第に散漫になってしまいます。
また早朝は面白いテレビ番組がやっている可能性も低いので誘惑も少なく、これがまた集中力を高める要因のひとつとなります。
早起きする
↓
面白いことやできることが少なく限られている
↓
暇つぶしに何かせざるを得ない
↓
誘惑が少なく結果的に集中できる
簡単に図で表すと、上のような流れです。
別に「必ず何かをしろ!」という訳ではなくボーッとしていてもいいのですが、せっかく自分だけの時間が確保できるのであれば有効活用するのも一つの手です。
オススメはありきたりですが『勉強』や『読書』です。
朝のクリアな状態でやると夜遅くまでやる場合よりも自由に使える時間が限られているため、集中して取り組むことができます。
リフレッシュできる
早起きをして自分だけの時間を持ったり好きなことをすると結果的にそれがリフレッシュに繋がります。
余裕をもって準備をして、空いた時間にコーヒーを淹れて飲めば優雅な朝のひと時を過ごすこともできます。
基本的にリフレッシュする事柄やリラックスする事柄は、仕事や学校が終わり帰宅してから寝るまでの間にするものと考えがちですが、早起きすることでそれらの時間をもう一つ得られるのです。
朝起きて眠い目を擦ったまま通勤や通学をしても、恐らく「眠い…」「まだ寝てたい…」「早く帰りたい…」等のネガティブな感情が沸き上がるのではないのではないでしょうか?
ですが早起きをして自分の好きなことをしてから会社や学校に向かえば「今日も頑張るか!」「今日はどんなことがあるかな!」等、思うことはこれだけではなく様々あるかと思いますが、少なくともギリギリまで寝ているよりはポジティブで前向きな気持ちになれるはずです。
新鮮な気持ちになれる
『リフレッシュできる』と少し似ていますが、早起きすることで新鮮な気持ちになることもできます。
今は雪があるので全然できていないのですが、雪がなくなり外が暖かくなれば僕はよく音楽を聴きながら散歩に出かけます。
いつもなら眠っている時間帯に起きて一歩外に出てみれば、見慣れたいつもの景色も少し違って見えてくるのです。
『昇ってくる朝日』
『静寂に包まれた町』
『犬を散歩する人、ジョギングする人』
等々、普段なら見ることができない景色に遭遇することができたり、新たな発見もあったりしてそのような出来事があるたびに新鮮な気持ちになれて少しだけ得した気分になれます。
また、散歩中は考え事をするのにも最適で歩いていれば自然と目が覚めてくるしふとした時にいいアイデアも生まれたりすることもあり、一石二鳥なのでオススメです。
ちなみに上の画像は1年ほど前に僕が早朝散歩をした時に撮影した1枚なのですが、綺麗じゃないですか?笑
僕はこのような風景や神秘的な写真を撮るのが趣味というのもあるので、そのような景色に巡り合うために早朝散歩するというのも一つの理由です。
これを撮影した時はカメラはiPhoneしか持っていなかったのですが、ミラーレス一眼を購入したので今度はそれで撮影しようと思っています!笑
【最後に】
今回は早起きをすることで得られる5つのメリットを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
『早起きは三文の徳』とよくいわれますが、今回はメリットを5つ挙げたのできっと三文以上の徳は得られていると思います(笑)
そして僕は早起きは人生を成功へと導くカギだと思っています。
お金持ちの人や成功者の多くは往々にして早起きな人が多いです、なので早起きからすべての物事は始まっていくのではないでしょうか。
何をもって成功かは人それぞれではありますが、人生をより良いものにしていきたいと僕は考えているので、今後も継続して早起きをしていきたいと思います。
しかし早起きにはそれまでの睡眠が重要になってきます、上質な睡眠が取れていなければ早起きしても睡魔が凄まじく辛いだけだからです。
上質な睡眠をとるための方法はコチラの記事でまとめていますので、気になる方はご覧ください。
皆さんの早起きの手助けに、少しでもなれば幸いです。
最後に僕が今まで読んだ『朝』や『早起き』に関する本の中でオススメのものを紹介して締めたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
![]()
|
石田健 祥伝社 2011-10-28
売り上げランキング : 454141
|
![]() |
千田 琢哉 学研プラス 2016-01-12
売り上げランキング : 12166
|
![]() |
ひすいこたろう サンマーク出版 2011-08-04
売り上げランキング : 184374
|
コメント
とても読みやすくわかりやすかったです。
コメントありがとうございます、これからも皆さんが読みやすいような投稿をできるように頑張るのでまたの訪問お待ちしております!