こんにちは、ぬーです。
2つ前の記事で洗顔について書きました。今日は僕が普段やっている洗顔方法について、自分の振り返りの意味も込めて書いていきたいと思います。人それぞれ洗顔方法があると思うので、どれが正しくてどれが正しくないかはその人次第だと思います。
今回はあくまで僕流の洗顔方法になるので、気になる方は覗いてみてください。
ちなみに以前の洗顔について書いた記事はコチラになります。
【普段使っている洗顔アイテム】
まず初めに僕がいつも洗顔に使っているアイテムを載せます。
- ヒアルロン酸の美容液
- ロゼット洗顔パスタアクネクリア(洗顔フォーム)
- 泡立てネット
- 竹布の洗顔クロス
- シリコーン潤マスク フェイスマスク用
- ハトムギエキスの美容液
- ギャツビーの化粧水
- 圧縮フェイスマスク
- ニベアの青缶(保湿用)
となります。こうして見てみると洗顔に9つものアイテムを使っていて、「女子かよ!」といった声が上がるかもしれないです(笑)
確かに自分でも少し使い過ぎかなと思いますが、オシャレ男子になるのにやり過ぎるということはないと思います!
【洗顔手順】
それでは早速洗顔のやり方を書いていきます。基本的に僕は朝は普通に水だけで顔を洗い、夜お風呂に入りながら上記のアイテムを使って洗顔をしています。
洗顔をする前に
まずは洗顔をする前に頭や体を洗ったり、体をしっかりと温めて日中の疲れを取ります。湯船につかっている時、僕は5のシリコーン製のマスクを付けています。
そうすることで蒸しマスクとしても利用でき効率的に汗をかけるだけでなく、毛穴が開くので汚れが落ちやすくなるみたいです。ちなみにシリコーンマスクをしている時は、イメージですがこんな感じです(笑)
ヒアルロン酸美容液と洗顔フォームを泡立てネットに出して泡立てる
やることをやって残りは洗顔だけとなったら、まずは3の泡立てネットに1の美容液と2の洗顔フォームを取り出しぬるま湯を合わせながら泡立てていきます。
ポイントは手のひらではなくネットで泡立てること。
泡立ちの度合いが手でやるよりも格段に違います、なので泡立ちネットを持っていない人は百均に売っているので購入することをぜひオススメします!
作った泡を竹布の洗顔クロスに移して洗顔開始
画像はイメージですが、僕は泡と手の間に4の洗顔クロスを1枚はさんでいます。
ポイントは手で洗わず泡で洗うことです。手でゴシゴシと洗うのではなく洗顔クロスに乗せた泡を肌の上で転がすというイメージです。
どれくらいの時間洗顔をしていればいいかという明確な指針がないので、僕1分間ひたすら泡を転がして洗顔してます(笑)
ぬるま湯で洗い流す
これも泡が落ちてしまえば何回でもいいと思うのですが、目に見えない小さな汚れが残っていたら嫌だなということで僕は30回すすいでいます。
これって多い方なのでしょうか?笑
よくは分からないですが、しっかり汚れと泡を落としましょう。
これでひとまず洗顔は終わりです!
【洗顔後の保湿手順】
洗顔後は肌が乾燥するらしいので、体や頭を拭いたり服を着たりするまで先程のシリコーンマスクを装着しています(笑)
フェイスマスク・化粧水・美容液で肌に潤いを与える
8の圧縮フェイスマスクを容器から取り出し、容器いっぱいに6の化粧水・7のハトムギエキスの美容液を流し込み混ぜ合わせます。取り出したフェイスマスクを戻し染み込ませます。
マスクが化粧水達を吸い込んだらマスクを開いて顔に貼り付けます。そのままだとマスクが外気ですぐ乾燥してしまうので、その上に更にシリコーンマスクを付けて蒸発を防ぎます。
またこの状態です(笑)
このままの状態で5~10分ほど放置します、この間に僕は頭を乾かします。
マスクを剝いでニベアの青缶で保湿
最後にニベアのクリームを少し手に取り、手のひらで伸ばしてから顔全体に塗っていきます。塗った後は少しべたつきやテカリが気になりますが、次の日になってみると結構肌がしっとりしています!
これにて僕流の洗顔は終わりです。
【最後に】
今回は僕流の洗顔方法を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ちょっとでも気になる方がいらっしゃいましたら試してみてください、ただ自分に合う洗顔方法かはやってみないと分からないのでそこは自己責任でお願いします(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント